-
2023年03月03日
その他
産経新聞厚生文化事業団本部
なごみ苑に大型液晶テレビが寄贈されました
産経新聞厚生文化事業団が運営する生活介護事業所「なごみ苑」(大阪府能勢町)に3月2日、 船井電機グループの運送会社「新ダット・ジャパン」(東京)から55型の船井電機製液晶テレビが寄贈...
-
2023年01月24日
その他
産経新聞厚生文化事業団本部
フリースクール『Ecole deらじぇむ』見学
今年度より青少年育成基金から不登校支援の奨学金事業を開始。 「フリースクールはどんなところ?」「どんな雰囲気?」「授業ってどんな感じ?」と思っていませ...
-
2023年01月18日
お知らせ
産経新聞厚生文化事業団本部
給食センター地鎮祭
事業団が大阪府能勢町で運営する障害者支援施設「第2三恵園」敷地内に新設する給食センター棟の地鎮祭が1月18日、現地で行われました。 くわ入れや清めの儀のあと、乾杯で工事の安全を祈りました。
-
2023年01月05日
イベント
産経新聞厚生文化事業団本部
2023帝国ホテルの音楽會ニューイヤーチャリティーコンサート開催
2023年(令和5年)新年の幕開けの「帝国ホテルの音楽會」1月1日~3日まで日替わりでニューイヤーチャリティーコンサートが帝国ホテル 大阪(大阪市北区天満)5階八重の間で3日間華やかに開催されました。 ...
-
2022年12月22日
お知らせ
産経新聞厚生文化事業団本部
基金の表記とロゴデザインを変更
国内外の心臓病の子供たちを救うため、産経新聞厚生文化事業団が運営する「明美ちゃん基金」は12月22日からひらがな表記の「あけみちゃん基金」に生まれ変わり、ロゴデザインも変更しました。 基金の活動を知らない人々にも...
-
2022年12月20日
お知らせ
産経新聞厚生文化事業団本部
国立成育医療研究センターに小児用補助人工心臓を寄贈
国内外の心臓病の子供たちを救う「明美ちゃん基金」(産経新聞厚生文化事業団運営)は12月16日、小児用補助人工心臓「EXCOR(エクスコア)」1台を国立成育医療研究センター(東京都)に寄贈しました。今年度4医療機関に各1台で、今...
-
2022年12月12日
お知らせ
産経新聞厚生文化事業団本部
~手作り物語2023カレンダー販売中です!~
7月末、うだるような暑さの中選考会を実施しました法人カレンダー「手作り物語~2023~」を現在販売中です!(^^)! 今年はなんと!例年販売している『A2判』とデスクに置くことができる『卓上タイプ』の2種類を作成しまし...
-
2022年11月28日
イベント
産経新聞厚生文化事業団本部
「第48回産経市民の社会福祉賞」表彰式
「第48回産経市民の社会福祉賞」受賞3団体 ・不登校支援ボランティア学生CLASS B ・レインボーフェスタ!実行委員会 ・KA平安京グループ <特別表彰>小林貞子さん
-
2022年10月20日
お知らせ
産経新聞厚生文化事業団本部
北里大学病院に小児用補助人工心臓を寄贈
国内外の心臓病の子供たちを救う「あけみちゃん基金」(産経新聞厚生文化事業団運営)は、小児用補助人工心臓「EXCOR(エクスコア)」を北里大学病院(神奈川県相模原市)に贈ることを決め、10月19日、寄贈式を行いました。
-
2022年10月13日
お知らせ
産経新聞厚生文化事業団本部
「第48回産経市民の社会福祉賞」受賞者
「第48回産経市民の社会福祉賞」受賞3団体 ・不登校支援ボランティア学生CLASS B
-
2022年09月22日
地域とのつながり
産経新聞厚生文化事業団本部
森ノ宮医療大学の学生さんが実習に来てくださいました
9/20~9/22の3日間、森ノ宮医療大学看護学部看護学科4年次の学生10名が池田市内にある4事業所へ実習に来てくださいました。 2~3名に分かれて各事業所で実習を行い、最終日の午後は全員が一堂に会し、事業所にお...
-
2022年09月21日
お知らせ
産経新聞厚生文化事業団本部
あいち小児医療センターに補助人工心臓を寄贈
国内外の心臓病の子供たちを救う「明美ちゃん基金」(産経新聞厚生文化事業団運営)は、小児用補助人工心臓「EXCOR(エクスコア)」をあいち小児保健医療総合センター(愛知県大府市)に贈ることを決め、9月21日、寄贈式を行いまし...
-
2022年08月22日
お知らせ
産経新聞厚生文化事業団本部
明美ちゃん基金から小児補助人工心臓を寄贈
産経新聞厚生文化事業団運営の小児心臓病患者を救う「明美ちゃん基金」は、東京女子医科大学病院に小児用補助人工心臓1台を寄贈し、8月17日、同病院で寄贈式が行われました。 心臓移植を待つ待機児童の命をつなぎます。今年...
-
2022年08月09日
お知らせ
産経新聞厚生文化事業団本部
産経はばたけアート公募展2022大賞作品が決定しました。
産経はばたけアート公募展2022 大賞決定! 障害のある人たちの芸術活動を支援し、アート作品を公募、展示する 「産経はばたけアート公募展2022(産経新聞社...
-
2022年07月28日
お知らせ
産経新聞厚生文化事業団本部
法人カレンダー「手作り物語~2023~」用の絵画作品が決定しました
当法人が運営する施設の利用者さんが描いた絵画作品でつくるカレンダー「手作り物語~2023~」の選考会を7月28日に能勢町の救護施設 三恵園で実施しました。 今回の応募総数は195点!その中から選ばれる作品は12点ですので...
-
2022年07月06日
お知らせ
産経新聞厚生文化事業団本部
第48回産経市民の社会福祉賞 推薦募集中~8月末日締切~
「産経市民の社会福祉賞」推薦募集 産経新聞厚生文化事業団は「第48回産経市民の社会福祉賞」の候補となる団体・個人を募集します。地域をよりよくする取り組みや福祉活動、子育て支援などを展開している個人や団体、企業、...
-
2022年07月05日
イベント
産経新聞厚生文化事業団本部
近畿車いすバスケットボール大会 ~優勝は伊丹スーパーフェニックス~
産経新聞厚生文化事業団杯第26回近畿車いすバスケットボール大会が7月2~3日、神戸市の県立障害者スポーツ交流館で開かれ、「伊丹スーパーフェニックス」が優勝しました。 準優勝の「LAKE SHIGA BBC」とともに、天皇杯第...
-
2022年06月02日
その他
産経新聞厚生文化事業団本部
明美ちゃん基金 補助人工心臓の寄贈先が決まりました
国内外の心臓病の子供たちを救う「明美ちゃん基金」の小児用補助人工心臓寄贈先として、国内5施設が決まり、6月2日付け産経新聞朝刊に記事が掲載されました。次の病院です。 国立成育医療研究センター(東京都)▽東京女子...
-
2022年03月23日
その他
産経新聞厚生文化事業団本部
明美ちゃん基金の補助人工心臓事業特集第3弾が産経紙面で紹介されました
産経新聞厚生文化事業団「明美ちゃん基金」の令和4年度「小児用補助人工心臓寄贈プロジェクト」の第3弾特集記事が、3月19日付け産経新聞朝刊に掲載されました。 心臓移植を受けて希望に満ちた人生を取り戻した21歳の女性の...
-
2022年02月26日
その他
産経新聞厚生文化事業団本部
明美ちゃん基金の補助人工心臓事業特集第2弾が産経紙面で紹介されました
産経新聞厚生文化事業団「明美ちゃん基金」の令和4年度「小児用補助人工心臓寄贈プロジェクト」の第2弾特集記事が、2月26日付け産経新聞朝刊に掲載されました。 植え込み型補助人工心臓を装着して退院した小学4年生女児の様...
-
2023年03月18日
その他
大里荘
みんなのお話きかせてください~第3者委員さん訪問~
大里荘では第3者委員さんが毎月各ホームに訪問して、利用者さんの話を聞いています。 利用者さんは毎日なにをしてすごしているか、「好きなもの」や「したいこと」を話したり、自分がつくった作品を見せたり、日ごろ思って...
-
2023年03月17日
その他
池田三恵園
三恵園(池田)の職員紹介をします(^^♪
池田三恵園から今回は女性フロアの職員を紹介します! Q. 入職年月日を教えてください☆ A. 2015年(7年目) Q. 出身大学の名前と学部を教えてください☆ A. 梅花女子大学日本文化...
-
2023年03月16日
お知らせ
産経新聞厚生文化事業団本部
令和4年度の振り返り『地域推進委員会』
令和5年3月16日㈭ 14時~16時 池田三恵園地域交流室にて 今年度最後の委員会が開催された。 参加者は、宮脇委員長はじめ各事業所の委員が出席した。 1.今年度の振り返り 能勢地域では・配食...
-
2023年03月15日
その他
伏尾台ホーム
(伏尾台ホームの休日)地域の公園に行って来ました
グループホームのある池田市伏尾台には、地形を生かした、開放感のある公園がいくつかあります。 利用者さんたちと、ある日曜日、その一つの公園に徒歩で行ってきました。 ジュースを飲んで休憩したり、すこし童心に...
-
2023年03月02日
お知らせ
産経新聞厚生文化事業団本部
第6回虐待防止委員会
第6回虐待防止委員会は池田三恵園の地域交流室にて13:30より開催 今回は『虐待防止マニュアルと事例検討』 冒頭では、スローガンを検討中だった第2三恵園の委員より職員からのスローガン(案)を発表 次に...
-
2023年02月27日
地域とのつながり
すみれ工房
焚き火を囲んできました!
本日2月27日、旧能勢西中学校グラウンドにて開催された『焚き火を囲んでおしゃべりしよう』という会に 利用者さんと一緒に参加し、焚き火を囲んできました(能勢町社会福祉協議会主催)! コーヒーやあたたかい豚汁...
-
2023年02月25日
イベント
大里荘
バレンタインコンサートに熱狂!「ありのままで~」
2/19(日)三恵園「ワン・ツー・スリー楽団」が主催の“バレンタインコンサート”を実施しました。コロナ過で3年間イベント出演がない中、今回は自分たちでステージを準備し、ゲストの方を招待し、コンサートを実施することができま...
-
2023年02月22日
地域とのつながり
ワークスペースさつき
森ノ宮医療大学での授業に参加してきました!
1月27日金曜日に森ノ宮医療大学の保健師コース受講を目指す2年生を対象に「障害とはなにか」ということをみんなで考えることを目的として授業に参加してきました! 三恵園、伏尾台ホーム、くすのき学園から利用者さんと職員...
-
2023年02月21日
その他
池田三恵園
三恵園(池田)の職員紹介をします★
池田三恵園から今回は男性フロアの職員を紹介します♬ Q. 入職年月を教えてください☆ A. 2022年4月です(1年目)。 Q, 出身大学の名前と学部を教えてください☆ A. 大阪法...
-
2023年02月20日
その他
池田三恵園
昼食外出に行ってきました!
新型コロナウイルス感染症も少し落ち着いてきたので、焼肉に行ってきました! これからもこのような機会をドンドン増やしていきたいと思います!
-
2023年02月17日
その他
池田三恵園
実習生レクリエーション(^^)/
保育実習を行うために池田三恵園に大学生の皆さんが来られ、実習最終日にレクリエーションを実施して頂きましたので、その様子をお届けします♪ この日行って頂いたレクリエーションは利用者さん一人ひとりに風船型の紙を配...
-
2023年02月17日
地域とのつながり
救護三恵園
全国厚生事業団体連絡協議会
全国厚生事業団体連絡協議会研究会議(1月30・31日)に参加するため、東京・霞ヶ関に 行きました。 今回は第一分科会「困難な問題を抱える女性への支援について」にて発表する機会を頂戴 し、事例を挙げなが...
-
2023年02月16日
その他
伏尾台ホーム
ホームの様子:はなみずき新聞 令和5年1・2月版
「はなみずき」ホームでの利用者さんたちの生活の様子をおとどけします。 令和5年1・2月版です。
-
2023年02月15日
その他
すみれ工房
保育実習中の学生さんが見学に!
現在第2三恵園にて保育実習中の学生さん2名がすみれ工房に見学に来てくれました。 実習生さんと楽しそうにお話する利用者さんですが、お話する前は『シャイやから~』、『恥ずかしい~』、『コミュニケーションと...
-
2023年02月04日
イベント
救護三恵園
節分の鬼退治
鬼は外ぉー 福は内ぃー 大小様々な大きさのボールで狙いを定めてエイヤーと大きな声で鬼退治しました。 移動式の鬼は職員と利用者さんで思い思いの色を塗って一生懸命に作ったものです。 金棒は隅々まで塗り...
-
2023年02月02日
その他
福祉相談くすのき
スーパービジョン研修を実施しました
福祉相談くすのきでは2~3ヵ月に1度、神戸女学院大学文学部 與那嶺 司教授をお招きし、SV(スーパービジョン)を実施しています。 そもそもSVとは…簡単に言うと、学識経験者などから指導・教育を受け、対人援助専門職を...
-
2023年01月31日
イベント
救護三恵園
pizza作り
冬の寒い日は園庭の散歩への行けません。 そんな日は!職員が各フロアをまわり、利用者さんの目の前でピザを焼きました。 トローリとろけるピザを目の前に気持ちもお腹も温まりそう!と利用者さんからの 歓声...
-
2023年01月30日
その他
伏尾台ホーム
(グループホームの休日)伊丹スカイパークに行ってきました
雪の合間の日差しの暖かい日曜日、グループホームの利用者さんの希望でドライブに行きました。 行き先は、伊丹スカイパークです。 広い公園を、日差しを浴びながら散歩します。 飛んだり降りたりする飛行機に...
-
2023年01月27日
その他
池田三恵園
雪だるまを作りました!
雪やこんこ、あられやこんこ♬ 寒い日が続いていますが、三恵園では積もった雪で雪だるまを作りました。
-
2023年01月26日
お知らせ
産経新聞厚生文化事業団本部
第5回虐待防止委員会
第5回虐待防止委員会は池田三恵園の地域交流室にて13:30より開催 今回は『虐待防止委員会のスローガンを考えよう!!』 委員には事前にメールで知らされており発表・・・ その前に、令和4年度集団指導「障害者虐...