-
2022年03月23日
産経新聞厚生文化事業団本部
その他
明美ちゃん基金の補助人工心臓事業特集第3弾が産経紙面で紹介されました
産経新聞厚生文化事業団「明美ちゃん基金」の令和4年度「小児用補助人工心臓寄贈プロジェクト」の第3弾特集記事が、3月19日付け産経新聞朝刊に掲載されました。 心臓移植を受けて希望に満ちた人生を取り戻した21歳の女性の...
-
2022年02月26日
産経新聞厚生文化事業団本部
その他
明美ちゃん基金の補助人工心臓事業特集第2弾が産経紙面で紹介されました
産経新聞厚生文化事業団「明美ちゃん基金」の令和4年度「小児用補助人工心臓寄贈プロジェクト」の第2弾特集記事が、2月26日付け産経新聞朝刊に掲載されました。 植え込み型補助人工心臓を装着して退院した小学4年生女児の様...
-
2022年02月16日
産経新聞厚生文化事業団本部
その他
明美ちゃん基金の補助人工心臓事業が特集紙面で紹介されました
産経新聞厚生文化事業団「明美ちゃん基金」の令和4年度「小児用補助人工心臓寄贈プロジェクト」の特集記事が、2月5日付け産経新聞朝刊に掲載されました。 移植を待つ4歳児の様子、補助人工心臓の概要などが記載されています...
-
2022年02月07日
産経新聞厚生文化事業団本部
地域とのつながり
池田三恵園にライブペイント作品の寄贈をいただきました
大阪市に住む女性アーティスト2人が1月29日、昨年11月にイベント会場で作成したライブペイント作品「星を追い求めるオオカミ」を池田市にある産経新聞厚生文化事業団の障害者支援施設「三恵園(通称・池田三恵園)」に寄贈しました...
-
2022年02月04日
産経新聞厚生文化事業団本部
その他
明美ちゃん基金の令和4年度事業計画が産経新聞に掲載されました
明美ちゃん基金 国内で心臓移植待つ子供に財政支援へ 補助人工心臓も寄贈 国内外の心臓病の子供たちを救う「明美ちゃん基金」(産経新聞厚生文化事業団運営)は...
-
2022年01月19日
産経新聞厚生文化事業団本部
地域とのつながり
桃山学院大学地域連携授業報告会を開催しました
今年度前期日程にて参画していた桃山学院大学地域連携授業の法人内報告会を開催しました。 桃山学院大学より経営学部 中村恒彦教授と地域連携室ボランティア活動支援室 福山正和氏にもご参加頂き、過去に授業に参加した職...
-
2021年10月30日
産経新聞厚生文化事業団本部
お知らせ
2022年法人カレンダーの販売を開始しました!
8月末に選考会が行われた法人カレンダー「手作り物語~2022~」が完成しました! 当法人が運営する施設利用者が描いた絵画217点の中から選ばれた12枚を使用。季節感あふれる、どこか懐かしい温かい雰囲気のカレン...
-
2021年10月26日
産経新聞厚生文化事業団本部
地域とのつながり
【先週に引き続き!】豊中高校能勢分校の生徒さんにお越しいただきました!
10月26日、豊中高校能勢分校3年生5名が福祉総合実習の授業でなごみ苑に来てくださいました。先週に引き続いての訪問です。 今回は、高校生と障害のある方々との交流を目的に、生徒さんが自分たちで考えたレクリエーション...
-
2021年10月19日
産経新聞厚生文化事業団本部
地域とのつながり
豊中高校能勢分校の生徒さんにお越しいただきました!
10月19日、豊中高校能勢分校3年生6名が福祉総合実習の授業で当法人の施設を見学されました。 入所施設である救護三恵園、第2三恵園は外観のみの見学でしたが、すみれ工房、なごみ苑は施設内を見学して頂きました。
-
2021年08月27日
産経新聞厚生文化事業団本部
その他
令和4年事業団カレンダー用の絵画作品が決定しました
当法人が運営する施設の利用者が描いた絵画で創るカレンダー「手作り物語~2022~」の選考会が8月27日に池田市の三恵園で行われ、応募総数218枚の中から12枚が決定しました。 -
-
2021年07月21日
産経新聞厚生文化事業団本部
地域とのつながり
桃山学院大学との連携授業が終了
桃山学院大学地域連携授業の春プログラムが7月21日、終了し、今年春から学生たちと一緒に作業を進めてきた「くすのき学園」職員の横田洋平さん(左)と「池田三恵園」職員の高木翔太さんに修了証書が授与されました。
-
2021年05月14日
産経新聞厚生文化事業団本部
その他
関西節句人形工業協同組合様よりご寄付いただきました
人形メーカーで作る、関西節句人形工業協同組合の元賀圓治理事長らより 社会福祉にと、ご寄付いただきました。 同組合は平成23年の東日本大震災を契機に社会貢献を開始し、 事業団へ毎年ご寄付頂いています。...
-
2020年10月15日
産経新聞厚生文化事業団本部
イベント
第2三恵園 ささやかでなごやかな秋祭り
能勢町にある障害者支援施設「第2三恵園」で10月15日、「秋祭り」が催されました。 コロナ禍のなかで、例年の「感謝とふれあいの広場」を中止して開いたささやかなイベントです。 感染予防を第一に考え、参加は利用...
-
2020年10月02日
産経新聞厚生文化事業団本部
地域とのつながり
健口支援の会「あっはっ歯~」の活動が産経新聞に取り上げられました
池田三恵園とこすもすの利用者さんらの歯のケアに来ていただいているボランティアグループ・健口支援の会「あっはっ歯~」(早矢仕啓子代表)の活動が10月2日の産経新聞朝刊に取り上げられました。
-
2020年10月01日
産経新聞厚生文化事業団本部
お知らせ
新すみれ工房施設が開所しました!
能勢町川辺から栗栖に新築・移転した「すみれ工房」(青木聡子施設長)が10月1日、開所しました。 明るく開放的な環境で利用者さんらの笑顔がはじけ...
-
2020年09月15日
産経新聞厚生文化事業団本部
お知らせ
九州豪雨災害救援金を寄託
九州豪雨災害の被災者支援のため、7月7日から8月31までに寄せられた1億706万5456円を、 熊本・福岡・大分の3県に寄託します。 皆様の温かいお気持ちをありがとうございました。 1日も早い復興を心より祈念い...
-
2020年09月14日
産経新聞厚生文化事業団本部
イベント
産経はばたけアート公募展2020を開催しました!
ブリーゼブリーゼ1階メディアコートにて、産経はばたけアート公募展2020を開催しました。 期間中、大賞・優秀賞受賞者、佳作入選者、受賞者のご家族や関係者の方など、多くの方にご来場いただきました。 「今年は、...
-
2020年09月10日
産経新聞厚生文化事業団本部
お知らせ
すみれ工房竣工式
就労継続支援事業所「すみれ工房」の移転新築工事が終わり、能勢町栗栖の新施設で竣工式が行われました。 竣工式には、上森一成能勢町長をはじめ、設計・施工を担当したトータル社の関係者、事業団の職員ら約30人が出席。
-
2020年08月27日
産経新聞厚生文化事業団本部
お知らせ
産経はばたけアート公募展2020 受賞作品決定
産経はばたけアート公募展の審査会が開かれ、全国から応募された158点の中から、入賞・入選の18作品が決定しました。 ⇒受賞作品一覧 受賞された18作...
-
2020年08月21日
産経新聞厚生文化事業団本部
お知らせ
関西節句人形工業協同組合様よりご寄付いただきました
人形メーカーで作る、関西節句人形工業協同組合の元賀圓治副理事長らが、事業団にお越しくださり、 社会福祉にと、ご寄付いただきました。 事業団が行っております、様々な社会福祉事業に役立てさせていただきます。...