-
2022年03月23日
産経新聞厚生文化事業団本部
その他
明美ちゃん基金の補助人工心臓事業特集第3弾が産経紙面で紹介されました
産経新聞厚生文化事業団「明美ちゃん基金」の令和4年度「小児用補助人工心臓寄贈プロジェクト」の第3弾特集記事が、3月19日付け産経新聞朝刊に掲載されました。 心臓移植を受けて希望に満ちた人生を取り戻した21歳の女性の...
-
2022年02月26日
産経新聞厚生文化事業団本部
その他
明美ちゃん基金の補助人工心臓事業特集第2弾が産経紙面で紹介されました
産経新聞厚生文化事業団「明美ちゃん基金」の令和4年度「小児用補助人工心臓寄贈プロジェクト」の第2弾特集記事が、2月26日付け産経新聞朝刊に掲載されました。 植え込み型補助人工心臓を装着して退院した小学4年生女児の様...
-
2022年02月16日
産経新聞厚生文化事業団本部
その他
明美ちゃん基金の補助人工心臓事業が特集紙面で紹介されました
産経新聞厚生文化事業団「明美ちゃん基金」の令和4年度「小児用補助人工心臓寄贈プロジェクト」の特集記事が、2月5日付け産経新聞朝刊に掲載されました。 移植を待つ4歳児の様子、補助人工心臓の概要などが記載されています...
-
2022年02月04日
産経新聞厚生文化事業団本部
その他
明美ちゃん基金の令和4年度事業計画が産経新聞に掲載されました
明美ちゃん基金 国内で心臓移植待つ子供に財政支援へ 補助人工心臓も寄贈 国内外の心臓病の子供たちを救う「明美ちゃん基金」(産経新聞厚生文化事業団運営)は...
-
2021年08月27日
産経新聞厚生文化事業団本部
その他
令和4年事業団カレンダー用の絵画作品が決定しました
当法人が運営する施設の利用者が描いた絵画で創るカレンダー「手作り物語~2022~」の選考会が8月27日に池田市の三恵園で行われ、応募総数218枚の中から12枚が決定しました。 -
-
2021年05月14日
産経新聞厚生文化事業団本部
その他
関西節句人形工業協同組合様よりご寄付いただきました
人形メーカーで作る、関西節句人形工業協同組合の元賀圓治理事長らより 社会福祉にと、ご寄付いただきました。 同組合は平成23年の東日本大震災を契機に社会貢献を開始し、 事業団へ毎年ご寄付頂いています。...
-
2020年02月08日
産経新聞厚生文化事業団本部
その他
令和元年度 実践事例報告会を開催しました
各事業所の支援や事業の取り組みを報告し合い、共に学びを深める実践事例報告会を年1回開催しています。 今年は8日に行いました。 神戸女学院大学総合文化学科教授の與那嶺 司先生をコーディネーターにお迎えし、
-
2019年08月29日
産経新聞厚生文化事業団本部
その他
令和2年事業団カレンダーの作品審査会写真集
(応募数)215点 (審査員)府立能勢高校美術教諭 片山洋一氏 能勢電鉄常任監査役 大西紀行氏 彫刻家 中川浩之氏 ライフスキル研究所ファシリテーター 二口圭子氏
-
2019年07月22日
産経新聞厚生文化事業団本部
その他
福祉の就職フェア 2019 in OSAKA
インテックス大阪で7月20日に開かれた「福祉の就職フェア 2019 in OSAKA」に事業団も参加しました。 坪井理絵子、横田洋平、高島亜実ら若手職員が就職希望者に対応に当たりました。
-
2016年11月21日
産経新聞厚生文化事業団本部
その他
大阪府共同募金会から感謝状を受け取りました
11月16日、大阪国際交流センターで開催された平成28年度「大阪府社会福祉大会」で、当事業団が大阪府共同募金会から募金寄付に関する感謝状を受け取りました。今年は共同募金運動70年の節目を迎えます。「ともに協力し、ともに生き...
-
2016年07月12日
産経新聞厚生文化事業団本部
その他
夏でも快適に!!
ワークスペースさつきでは、昨秋から屋外のシャッター付ガレージでペット資材関係の作業がスタートしています。梅雨に入り、暑さがどんどん増す中、利用者の体調を考えると、どうしても空調設備が必要になりました。そこで...
-
2016年03月24日
産経新聞厚生文化事業団本部
その他
中央共同募金会から盾と感謝状を贈られました
産経新聞の購読者などからいただいた寄付金を長年共同募金へ寄託した功績が認められ、3月17日、中央共同募金会から、感謝状と盾を贈られました。会を代表し当事業団を訪れた社団法人大阪府共同募金会の林明常務理事は、「共同募...
-
2016年03月07日
産経新聞厚生文化事業団本部
その他
大阪府みどりの基金から樹木10本の寄贈を受けました
2月17日、「大阪府みどりの基金」から樹木10本の寄贈を受けました。寄贈された樹木はハナミズキとサルスベリが各5本。大阪府豊能郡能勢町内で4月に移転・...
-
2016年01月14日
産経新聞厚生文化事業団本部
その他
しかん香から寄託を受けました
宝飾貴金属販売会社「しかん香」(大阪市中央区、木下康生社長)が13日、産経新聞厚生文化事業団の児童福祉事業「ランドセル基金」に100万円を寄託した。基金は阪神大震災で支援を必要とする子供たちのために設立。同社は...
-
2016年01月06日
産経新聞厚生文化事業団本部
その他
京都馬主協会から軽自動車購入の助成を受けました
平成27年10月10日、一般社団法人京都馬主協会様からすみれ工房に自動車購入代として92万円の助成金をいただきました。 11月初旬、軽自動車「日産デイズ」が納車され、利用者さんの送迎や内職の納品などに活用しています。...
-
2015年12月28日
産経新聞厚生文化事業団本部
その他
オールコーポレーションから寄託を受けました
12月24日、健康食品・化粧品販売会社「オールコーポレーション」(大阪市淀川区)から5万円の寄託を受けました。 同社は、社会貢献事業の一環として「ウエルネス基金」を設立し、売上金の一部を積み立てて途上国支...
-
2015年12月14日
産経新聞厚生文化事業団本部
その他
はばたけアート公募展の大賞受賞者の作品、お菓子のパッケージに
「はばたけアート公募展2012」の大賞受賞作品が大賞受賞作品が、シカからとったスープを粉末化し、調味料に使ったお菓子のパッケージになりました。 急増するシカによる農作物の被害対策の一つとして、シカ肉食の普及を行う...
-
2015年05月07日
産経新聞厚生文化事業団本部
その他
職員3人が知事表彰を受けました
法人の職員3人が、長年にわたる社会福祉分野での功績が認められ、松井大阪府知事から知事表彰を受けました。 5月7日、大阪市北区の大阪国際会議場(グランキューブ大阪)で「憲...
-
2015年04月28日
産経新聞厚生文化事業団本部
その他
救護施設「三恵園」で、産経新聞の新人研修が行われました。
4月20日(月)、産経新聞社の新入社員10名が、厚生文化事業団が運営する女性のための救護施設「三恵園」(大阪府豊能郡能勢町)で新人研修を行いました。 最初に施設の歴史や役割についての話を聞いてから施設を見学。...
-
2014年12月02日
産経新聞厚生文化事業団本部
その他
11月13日、平田篤州理事長が、ラジオ大阪NEWS TONIGHT (21:00~22:30)に出演しました。
11月13日、平田篤州理事長が、ラジオ大阪NEWS TONIGHT (21:00~22:30)に出演しました。以下にその内容を紹介します。 アンカーマンの目「季刊紙『渚の風』から...