連載きずな

 産経新聞西日本朝刊で連載してきた「きずな―三恵園日記」は、令和元年6月から「きずなNEWS」として模様替えし、新たにスタートします。

 事業団は、産経新聞社の社会貢献を目指して昭和19(1944)年に設立されました。社会福祉法人として、支援を必要とする人々のために幅広い活動をする「公益事業」と、障害のある人々を直接支援する「社会福祉事業」を2本柱としています。

 平成28(2016)年4月の改正社会福祉法の施行で社会福祉法人には地域における公益活動が義務付けられ、それまでより一層「地域福祉」「地域共生」を強力に推し進めるよう求められました。

 これを受け、きずなNEWSでは事業団が運営する施設の日常の表情を報告するだけでなく、施設と地域との交流、事業団の社会公益活動についても紹介していきます。

 平成22年6月からスタートした「きずな―三恵園日記」は23年10月、それまでの約1年半にわたる連載記事をまとめた「きずな-三恵園日記」として刊行され、26年1月には過去の記事から118の物語をテーマごとに編集した「障害者支援の1200日 ありがとう」として刊行されました。どちらも福祉現場の”ちょっといい話”が満載です。ご希望の方は事業団本部までお問い合わせください。

連載きずな詳細

連載きずな

【きずな「三恵園」日記】少しずつでもかまいませんか?

2016年01月19日

  自分の力で生活する「自活」に向けて、スタートラインに立った女性がいる。障害者就労支援事業所「すみれ工房」(能勢町)の利用者、明日美さん(21)だ。平成25年春に特別支援学校を卒業。同事業所に通い始めたが、半年後には来なくなり、家にひきこもった。祖父母の介護を任されているという事情もあった。
  翌年夏、板谷久美子所長は明日美さんに再び来るよう誘った。少しでも家の外へ出て他の人と関わる方がいいと考えたからだ。だが、彼女は不安を打ち明けた。「お昼ご飯をみんなといっしょに食べられない」「家の用事があるときは帰りたい」などと。板谷さんが、「それでもいいですよ」と笑顔で答えると、明日美さんは言った。
 「では・・・少しずつでもかまいませんか?」

■経験が自信を育てる
 翌週、金髪を黒く染め戻した明日美さんが事業所に現れた。毎日少しずつ通うようになったが、昼食の弁当が苦手で昼間は帰宅。支援員らは車での送迎を繰り返した。すると数カ月後には、みんなと食べられるようになった。
 明日美さんは仕事をミスなくこなした。「お願いします」などと作業の声掛けをする中で、自分の考えをうまく伝えられるようになった。接客やレジ打ちの研修にも積極的にチャレンジ。「少しずつ」の経験が彼女の自信を育てたのだ。

■私も就職したい
 目標が見えてきたのは昨年秋、地元の高校の福祉授業に招かれたときだ。将来に夢を持つ高校生らに自分の姿を重ね、「私も同じように就職したい」と発表した。再通所から2年がたっていた。
 明日美さんは今、ハローワークから届く求人票に目を通す日々。何度も履歴書を送るが書類選考で落とされ、就職への壁は厚い。だが迷いはない。一歩ずつ前に進む。  

                                                 (企画推進本部 和田依子)

ページトップにもどる