連載きずな

 産経新聞西日本朝刊で連載してきた「きずな―三恵園日記」は、令和元年6月から「きずなNEWS」として模様替えし、新たにスタートします。

 事業団は、産経新聞社の社会貢献を目指して昭和19(1944)年に設立されました。社会福祉法人として、支援を必要とする人々のために幅広い活動をする「公益事業」と、障害のある人々を直接支援する「社会福祉事業」を2本柱としています。

 平成28(2016)年4月の改正社会福祉法の施行で社会福祉法人には地域における公益活動が義務付けられ、それまでより一層「地域福祉」「地域共生」を強力に推し進めるよう求められました。

 これを受け、きずなNEWSでは事業団が運営する施設の日常の表情を報告するだけでなく、施設と地域との交流、事業団の社会公益活動についても紹介していきます。

 平成22年6月からスタートした「きずな―三恵園日記」は23年10月、それまでの約1年半にわたる連載記事をまとめた「きずな-三恵園日記」として刊行され、26年1月には過去の記事から118の物語をテーマごとに編集した「障害者支援の1200日 ありがとう」として刊行されました。どちらも福祉現場の”ちょっといい話”が満載です。ご希望の方は事業団本部までお問い合わせください。

連載きずな詳細

連載きずな

【きずな「三恵園」日記】「私たちも社会の役に」

2015年03月31日

 「支えられる側が支えることをしています」
 施設の職員に支援を受ける利用者が、飲料水を買うと自動的に寄付ができる施設内の自動販売機を活用している。ドリンク1本あたり円が社会貢献プロジェクトに使われる仕組みで、「私たちも社会のために役立ちたい」と意欲をみせる。
 自販機は今年に入って、能勢町の障害者支援施設「第2三恵園」と豊能町の障害福祉サービス事業所「たんぽぽの家」の屋外に相次いで設置された。池田市の障害者支援施設「三恵園」と能勢町の救護施設「三恵園」、「第2三恵園」には屋内にも設けられた。
いずれも街中にある自販機と同様、缶コーヒーやお茶、清涼飲料水が入っている。飲料メーカーの約品目があり、購入代の一部が寄付に充てられる。
◆みんながみんなを支える
 自販機は福祉車両の助成などをしている日本財団が運営。「夢の貯金箱」と名付け、「みんながみんなを支える社会」の実現を目指している。
 財団によると、これまで全国に設置された自販機は3千台を超え、購入者も年間延べ1千万人以上に上る。設置するだけで手軽に社会貢献につながるとあって、設置場所は日々増えている。寄付は社会のセーフティーネットから外れ、孤立している人たちを支える活動に充てられる。
◆デザインは職員が考案
 施設への自販機設置では、産経新聞厚生文化事業団の職員でつくる「ブランディング委員会」(委員長=北井陽子・たんぽぽの家施設長)でデザインを検討。外面は白地にカラフルなクローバーをあしらい、事業団のシンボルマーク・鳩をイラストに採用した。
コインの投入口には「その1本で社会貢献」とメッセージも書かれ、利用者は「この自販機で買うと他の人のためになるなあ」と実感する。地域の人が購入する姿もみられ、寄付文化の輪が広がっている。
(三宅統二)

ページトップにもどる