連載きずな

 産経新聞西日本朝刊で連載してきた「きずな―三恵園日記」は、令和元年6月から「きずなNEWS」として模様替えし、新たにスタートします。

 事業団は、産経新聞社の社会貢献を目指して昭和19(1944)年に設立されました。社会福祉法人として、支援を必要とする人々のために幅広い活動をする「公益事業」と、障害のある人々を直接支援する「社会福祉事業」を2本柱としています。

 平成28(2016)年4月の改正社会福祉法の施行で社会福祉法人には地域における公益活動が義務付けられ、それまでより一層「地域福祉」「地域共生」を強力に推し進めるよう求められました。

 これを受け、きずなNEWSでは事業団が運営する施設の日常の表情を報告するだけでなく、施設と地域との交流、事業団の社会公益活動についても紹介していきます。

 平成22年6月からスタートした「きずな―三恵園日記」は23年10月、それまでの約1年半にわたる連載記事をまとめた「きずな-三恵園日記」として刊行され、26年1月には過去の記事から118の物語をテーマごとに編集した「障害者支援の1200日 ありがとう」として刊行されました。どちらも福祉現場の”ちょっといい話”が満載です。ご希望の方は事業団本部までお問い合わせください。

連載きずな詳細

連載きずな

【きずな「三恵園」日記】OBらとの交流会で就職に意欲

2018年07月10日

「一日何時間くらい働いているのですか」「どんな仕事を担当していますか」「勤務先に通うのは大変ですか」。障害のある人が就労に必要な訓練を行う就労継続支援事業所「すみれ工房」(能勢町)で、実際に就職したOB・OGと利用者の交流会が開かれ、利用者が次々と質問を投げかけた。利用者は、先輩のアドバイスに耳を傾け、「働きたい」との意欲を改めて示した。
■利用者の要望で実現
交流会には、事業所で就職に求められる知識や能力を養って就職した6人と利用者25人が出席した。これまでは事業所を訪れたOB・OGが近況を報告する機会はあったが、OB・OGがまとまって参加する交流会は平成19年に開所してから初めて。利用者から「OBたちの生の声を聞きたい」との要望が高まり、会合が実現した。
交流会を担当した寺床明修支援員は、十分な成果があったと強調。「出席したみんなが食卓を囲んで約3時間話し合いました。食事が進むにつれ打ち解け、事業所を巣立った人からは働いての感想が寄せられ、利用者さんからは働きたいとの意欲が出てきました」と振り返る。
■「働きたい」を今後も支援
福祉施設に就職した女性(24)は、自分の体験談を話した。「2年前から働き始め、今は施設の入居者さんの部屋を掃除するのが業務です。入居者さんから『きれいにしてもらい、ありがとう』という言葉を聞くと、とてもうれしくなります」と、等身大の自分を披露した。
OBらの発言に対し、事業所の女性利用者(50)は「私も就職したくなってきました。頑張ったら就職できますか」と質問。この女性は「すみれ工房でずっと作業をこなしていきたい」と言い続けてきたが、OBの話に刺激を受け、心境が変化したという。
事業所では、これからも利用者の「働きたい」をサポート。「利用者さん一人一人を理解し、その人にあった目標やペースで就職までの道のりを支援していきたい」と話している。
                                               (三宅統二)

ページトップにもどる