連載きずな

 産経新聞西日本朝刊で連載してきた「きずな―三恵園日記」は、令和元年6月から「きずなNEWS」として模様替えし、新たにスタートします。

 事業団は、産経新聞社の社会貢献を目指して昭和19(1944)年に設立されました。社会福祉法人として、支援を必要とする人々のために幅広い活動をする「公益事業」と、障害のある人々を直接支援する「社会福祉事業」を2本柱としています。

 平成28(2016)年4月の改正社会福祉法の施行で社会福祉法人には地域における公益活動が義務付けられ、それまでより一層「地域福祉」「地域共生」を強力に推し進めるよう求められました。

 これを受け、きずなNEWSでは事業団が運営する施設の日常の表情を報告するだけでなく、施設と地域との交流、事業団の社会公益活動についても紹介していきます。

 平成22年6月からスタートした「きずな―三恵園日記」は23年10月、それまでの約1年半にわたる連載記事をまとめた「きずな-三恵園日記」として刊行され、26年1月には過去の記事から118の物語をテーマごとに編集した「障害者支援の1200日 ありがとう」として刊行されました。どちらも福祉現場の”ちょっといい話”が満載です。ご希望の方は事業団本部までお問い合わせください。

連載きずな詳細

連載きずな

【きずな「三恵園」日記】「パン屋さん」めざし就労訓練

2018年03月20日

「300円になります。ありがとうございます」。元気な声で接客するのは能勢町の就労継続支援事業所「すみれ工房」の利用者、山村明子さん(33)=仮名=だ。「パン屋さんで働きたい」という夢に向け、就労の訓練を積んでいる。以前通っていた作業所でパンの製造補助をしたのが夢を抱くきっかけ。具体的な目標ができたことで、「好き」を「得意」にするよう日々励む。

■「いきいきとした顔に」
母子家庭で育った明子さんは母を亡くしたことから、24歳で産経新聞厚生文化事業団が同町内で運営する救護施設「三恵園」に入所。居宅訓練を行って27歳のとき、同町内にある事業団のグループホームに居住しながら、日中はすみれ工房に通っている。
「利用者さんとして来られた当初は引っ込み思案で、自分から話しかけることはありませんでした。それが、将来の夢をみつけたことで自分から進んで人に話しかけるようになり、今ではいきいきとした顔つきに変わりました」。自分の力で生活する「自活」を目指す明子さんを見続けてきた中村幸恵支援員はこう話す。

■「強み」をみつける
明子さんは毎月2回、阪急池田駅のビル2階にある授産ショップ「とよのピアin池田」で販売員として接客業務にあたっている。福祉施設が作った革製品や陶器、食品などを幅広く取り扱っているショップで、明子さんは終始笑顔をみせながら業務をこなす。常連客からの評判も良く、「看板娘」と呼ばれることもある。
ショップには中村さんも同行し、帰りの車中ではその日の良かったことや反省点などを話し合う。接客を通じた訓練結果は記録として残すが、最近では明子さんのほうから修正点を告げることも多くなった。中村さんは「明子さんの『強み』をみつけることに重点を置いています」といい、「好き」「得意」を就労という「道」にまでつなげたいとしている。
                                                                                                                                                                                   (三宅統二)

ページトップにもどる