連載きずな

 産経新聞西日本朝刊で連載してきた「きずな―三恵園日記」は、令和元年6月から「きずなNEWS」として模様替えし、新たにスタートします。

 事業団は、産経新聞社の社会貢献を目指して昭和19(1944)年に設立されました。社会福祉法人として、支援を必要とする人々のために幅広い活動をする「公益事業」と、障害のある人々を直接支援する「社会福祉事業」を2本柱としています。

 平成28(2016)年4月の改正社会福祉法の施行で社会福祉法人には地域における公益活動が義務付けられ、それまでより一層「地域福祉」「地域共生」を強力に推し進めるよう求められました。

 これを受け、きずなNEWSでは事業団が運営する施設の日常の表情を報告するだけでなく、施設と地域との交流、事業団の社会公益活動についても紹介していきます。

 平成22年6月からスタートした「きずな―三恵園日記」は23年10月、それまでの約1年半にわたる連載記事をまとめた「きずな-三恵園日記」として刊行され、26年1月には過去の記事から118の物語をテーマごとに編集した「障害者支援の1200日 ありがとう」として刊行されました。どちらも福祉現場の”ちょっといい話”が満載です。ご希望の方は事業団本部までお問い合わせください。

連載きずな詳細

連載きずな

【きずな「三恵園」日記】音楽流し働きやすい環境に

2017年05月23日

「音楽が流れているので作業が楽しくなりました」。こう話すのは、就労継続支援事業所「ワークスペースさつき」(池田市)の利用者だ。事業所では、昆虫のエサなどを製品化するガレージでの作業に限ってラジカセを導入し、音楽などを聴きながら作業に取り組むようにした。利用者が設置を決めたといい、音楽が働きやすい環境づくりに一役買っている。

■きびきびとした動きに変化
ガレージは車2台が入るほどの広さ。屋内の作業フロアが手狭になったため、一昨年から作業場として活用を始めた。しかし、冷暖房器具を使っても夏は暑く冬は寒いなど、利用者には不評だった。福本宗幸支援員は「ガレージでの作業をお願いすると、利用者さんの多くから目をそらされ、嫌がるのが分かりました」と振り返る。
そこで、「ガレージを魅力ある作業場に」と、利用者の話し合いをもとに今年2月からラジカセ1台を持ち込んだ。「音楽を聴くようになってからは作業場の雰囲気が明るくなり、4カ月が経った今では進んでガレージ作業に向かわれています」と福本支援員。小さな改善だが、利用者がきびきびとした動きをみせるなど、明らかに変化が起きたという。

■「自分たちの作業場」意識も
作業場で流す音楽はクラシックからポップミュージック、アニメソングのCDなどジャンルはさまざま。ガレージ作業にあたる利用者数人が聞きたいCDを持ち寄るが、なかには落語のCDを持参する人もいる。
ガレージでは昆虫のエサのほか、ペットのサプリメントなどを製品化している。袋詰めや荷造りなど、いくつかの工程を分担して作業をするが、以前に比べ利用者間の会話も増え、助け合う姿も。豊川裕久管理者は「自分たちが導入を決定したことで『自分たちの作業場』という意識が芽生え、率先して清掃をする光景もみられます」と話している。
                                                (三宅統二)

ページトップにもどる