連載きずな

 産経新聞西日本朝刊で連載してきた「きずな―三恵園日記」は、令和元年6月から「きずなNEWS」として模様替えし、新たにスタートします。

 事業団は、産経新聞社の社会貢献を目指して昭和19(1944)年に設立されました。社会福祉法人として、支援を必要とする人々のために幅広い活動をする「公益事業」と、障害のある人々を直接支援する「社会福祉事業」を2本柱としています。

 平成28(2016)年4月の改正社会福祉法の施行で社会福祉法人には地域における公益活動が義務付けられ、それまでより一層「地域福祉」「地域共生」を強力に推し進めるよう求められました。

 これを受け、きずなNEWSでは事業団が運営する施設の日常の表情を報告するだけでなく、施設と地域との交流、事業団の社会公益活動についても紹介していきます。

 平成22年6月からスタートした「きずな―三恵園日記」は23年10月、それまでの約1年半にわたる連載記事をまとめた「きずな-三恵園日記」として刊行され、26年1月には過去の記事から118の物語をテーマごとに編集した「障害者支援の1200日 ありがとう」として刊行されました。どちらも福祉現場の”ちょっといい話”が満載です。ご希望の方は事業団本部までお問い合わせください。

連載きずな詳細

連載きずな

【きずな「三恵園」日記】ポスティングで「こんにちは」

2017年03月28日

障害福祉サービス事業所「豊能町立たんぽぽの家」(豊能町)の利用者、白石直美さん(34)は2週間に一度、周辺の住宅をくまなく歩く。事業所が請け負ったフリーペーパー「サンケイリビング新聞」のポスティング作業をするためだ。一軒ずつ回り、郵便受けに丁寧に入れる。
仕事を終えて帰ると、「お疲れさま。大変だったね」と皆から慰労されるのがやりがいのひとつ。「にっ!」と言って指を3本立てる独特のピースサインをして、誇らしげな笑顔を見せた。
■特性を生かし輝ける仕事
ポスティングは、新聞が届いてから短期間で行わなければならない。1日かけてチラシの折り込み作業をし、2日間で800軒の家に配り切る。利用者は支援員と二人一組で新聞が入ったキャリーバッグを引いて配り歩くが、天候の悪い日でも休めない。「しんどいなあ」とためらう利用者もいるが、白石さんはいつも前向きだ。
作業担当の支援員、板野浩明さん(49)は「輝いて見える」と白石さんが自信を持って行動する姿に目を見張る。体力があり、体を動かすのが好きな白石さんの長所が、ポスティングの仕事にぴったり合った。長時間歩いても弱音を吐かず、郵便受けの場所をしっかり記憶するなど、他の人にはない特性を発揮した。
■うれしい地域の応援
白石さんがポスティングを始めて3年。以前に比べて早く配れるようになった。後押しするのが、地域の人の温かいまなざしだ。
ある日、郵便受けに新聞を入れようとしていると、庭にいた人から「いつもありがとう」と声をかけられた。言葉をうまく話せない白石さんは、にこにこしながら新聞を手渡した。
白石さんにとってポスティングは、地域の人たちへの「こんにちは」のあいさつ。地域で働く中で、小さな交流が生まれている。
                                         (企画推進本部 和田依子)

ページトップにもどる