連載きずな

 産経新聞西日本朝刊で連載してきた「きずな―三恵園日記」は、令和元年6月から「きずなNEWS」として模様替えし、新たにスタートします。

 事業団は、産経新聞社の社会貢献を目指して昭和19(1944)年に設立されました。社会福祉法人として、支援を必要とする人々のために幅広い活動をする「公益事業」と、障害のある人々を直接支援する「社会福祉事業」を2本柱としています。

 平成28(2016)年4月の改正社会福祉法の施行で社会福祉法人には地域における公益活動が義務付けられ、それまでより一層「地域福祉」「地域共生」を強力に推し進めるよう求められました。

 これを受け、きずなNEWSでは事業団が運営する施設の日常の表情を報告するだけでなく、施設と地域との交流、事業団の社会公益活動についても紹介していきます。

 平成22年6月からスタートした「きずな―三恵園日記」は23年10月、それまでの約1年半にわたる連載記事をまとめた「きずな-三恵園日記」として刊行され、26年1月には過去の記事から118の物語をテーマごとに編集した「障害者支援の1200日 ありがとう」として刊行されました。どちらも福祉現場の”ちょっといい話”が満載です。ご希望の方は事業団本部までお問い合わせください。

連載きずな詳細

連載きずな

【きずな「三恵園」日記】就職1年、夢に向け着実に

2017年02月28日

 障害者支援施設「第2三恵園」(能勢町)で働くパート職員、塩田有花さん(23)の3カ月に一度の面談会があった。職場の担当上司、北晴美さんに仕事上の不安などを相談できる機会だ。同町内の就労継続支援事業所「すみれ工房」の職員、寺床明修さんも同席。塩田さんは、「仕事中に利用者さんに『ありがとう』と声をかけられるとうれしい。給料でお母さんを食事に連れて行きました」などと笑顔で語った。

■「機転がきく」と評判に
 塩田さんは支援学校卒業後、すみれ工房で4年間、作業を通じて就労の訓練をし、担当職員の寺床さんとも信頼関係を築いてきた。
 一般企業への就職を目指す中で昨年、同じグループ施設の第2三恵園に就職。個室や食堂の清掃業務をこなし、来月で1年になる。北さんは「仕事はとても丁寧」と評価し、こんな話を紹介した。
 ある利用者が体調を崩し、トイレの床を汚してしまった。介助する職員が「ここは私に任せていいよ」と塩田さんに告げたが、ふと気づくと、そばに雑巾とバケツが用意されていた。塩田さんが黙って持ってきてくれていたのだ。「機転がきく」と職場では一目置かれる存在になったという。

■パソコンを使う仕事を
 「ここが塩田さんの最初の就職先でよかった」と寺床さん。「障害に理解のある職場」だからだ。1年前、寺床さんは仕事内容を塩田さんと相談しながら決めた。清掃場所に目印となるシールを貼るなど、作業しやすい環境を整えた。北さんとは常に連絡を取り合い、サポートしている。
 塩田さんの将来の夢は「パソコンを使う仕事に就くこと」。学校卒業後から今までパソコン教室に通い続け、資格も取得した頑張り屋さんだ。就職し社会人としての自信がついてきた塩田さん。伴走する寺床さんとともに夢に向かう。                                  (企画推進本部 和田依子)

ページトップにもどる