連載きずな

 産経新聞西日本朝刊で連載してきた「きずな―三恵園日記」は、令和元年6月から「きずなNEWS」として模様替えし、新たにスタートします。

 事業団は、産経新聞社の社会貢献を目指して昭和19(1944)年に設立されました。社会福祉法人として、支援を必要とする人々のために幅広い活動をする「公益事業」と、障害のある人々を直接支援する「社会福祉事業」を2本柱としています。

 平成28(2016)年4月の改正社会福祉法の施行で社会福祉法人には地域における公益活動が義務付けられ、それまでより一層「地域福祉」「地域共生」を強力に推し進めるよう求められました。

 これを受け、きずなNEWSでは事業団が運営する施設の日常の表情を報告するだけでなく、施設と地域との交流、事業団の社会公益活動についても紹介していきます。

 平成22年6月からスタートした「きずな―三恵園日記」は23年10月、それまでの約1年半にわたる連載記事をまとめた「きずな-三恵園日記」として刊行され、26年1月には過去の記事から118の物語をテーマごとに編集した「障害者支援の1200日 ありがとう」として刊行されました。どちらも福祉現場の”ちょっといい話”が満載です。ご希望の方は事業団本部までお問い合わせください。

連載きずな詳細

連載きずな

【きずな「三恵園」日記】知ってもらうことは力になる

2016年06月07日

 12の福祉施設・事業所を運営する産経新聞厚生文化事業団には、「ブランディング委員会」という組織がある。メンバーは各職場で広報を担当する職員ら。職場の枠を越え横につながる仲間だ。ホームページ、フェイスブック、広報紙、イベントなどを通じて、外部への発信に努めている。
■福祉でブランディング?
 「最初は戸惑いました」
 メンバーの一人で、共同生活援助事業所(グループホーム)「大里荘」(能勢町)の職員、塚谷正憲さん(39)は、3年前の委員会発足時を振り返る。
 ブランディングという言葉は福祉の現場とかけ離れたイメージがあるが、活動を続けてみると、意外な発見があったという。
 広報紙の企画で座談会をしたときは、違う職場の職員と本音で話し合えた。施設内に設置する自動販売機のデザイン、ラジオCMのシナリオづくりと、いろんな経験を積むうちに、仕事の中で発想を広げる大切さを知った。日々の仕事が客観的に見えてきた。
 何より利用者らが能力を発揮し、認められるきっかけをつくれたのは思いがけない成果だった。
■能勢電鉄とコラボ
 昨年夏、事業団のことを知った能勢電鉄から、「期間限定で駅の待合室に展示する作品をつくってもらえないか」と依頼が来た。委員会のメンバーは同社の社員らとともに企画を進め、展示のテーマを「夢の電車」に決定。絵が得意な利用者らを集め、自由な発想を生かしたミニチュア電車を製作した。能勢電鉄の社員も作業に加わった。電車好きなある利用者が、リアルな車両の絵を描いていると、「上手ですね」と社員が声をかけた。利用者は笑顔に。一緒に記念写真も撮った。
 「知ってもらうことは、利用者さんの力になる」と塚谷さん。理解し支えてくれる心強い味方が得られた。
                                                 (企画推進本部 和田依子)

ページトップにもどる