連載きずな

 産経新聞西日本朝刊で連載してきた「きずな―三恵園日記」は、令和元年6月から「きずなNEWS」として模様替えし、新たにスタートします。

 事業団は、産経新聞社の社会貢献を目指して昭和19(1944)年に設立されました。社会福祉法人として、支援を必要とする人々のために幅広い活動をする「公益事業」と、障害のある人々を直接支援する「社会福祉事業」を2本柱としています。

 平成28(2016)年4月の改正社会福祉法の施行で社会福祉法人には地域における公益活動が義務付けられ、それまでより一層「地域福祉」「地域共生」を強力に推し進めるよう求められました。

 これを受け、きずなNEWSでは事業団が運営する施設の日常の表情を報告するだけでなく、施設と地域との交流、事業団の社会公益活動についても紹介していきます。

 平成22年6月からスタートした「きずな―三恵園日記」は23年10月、それまでの約1年半にわたる連載記事をまとめた「きずな-三恵園日記」として刊行され、26年1月には過去の記事から118の物語をテーマごとに編集した「障害者支援の1200日 ありがとう」として刊行されました。どちらも福祉現場の”ちょっといい話”が満載です。ご希望の方は事業団本部までお問い合わせください。

連載きずな詳細

連載きずな

【きずな「三恵園」日記】つないで支える、相談支援専門員

2016年05月31日

 障害があって外出するきっかけをなくしてしまった人、支援学校卒業後に行き場をなくした人。そんな人たちが再び社会とつながりが持てるよう橋渡し役をするのが、相談支援専門員(相談員)の池尻美智恵さん(29)だ。

■相談員の仕事
 池尻さんは相談支援事業所「福祉相談 くすのき」(池田市)の職員だ。
朝のミーティングを終えると、車で地域に住む相談希望者を訪ね、話を聞く。他人との関わりを拒んできた人の心を開き、言葉を受け止める。文字で埋めつくされた相談ノートは何冊にも及ぶ。夕方は事務所で電話相談にも応じる。
 福祉作業所や入所施設を利用している人が、適切なサービスを受けられているか、定期的に確認する「計画相談」サービスが昨年4月から義務化された。これにより相談対象者が増え、池尻さんはますます忙しくなった。障害福祉分野におけるケアマネジャーのような仕事も加わったからだ。

◆「つなぐこと」が役割
 池尻さんが相談員になって2年。その前は救護施設で5年半、支援員として働いていた。施設では入所者の日常生活の全てに関わり、思いに寄り添う支援を心がけた。そのせいか、相談員になった当初は「もっと直接関わりたい」と、もどかしさを感じた。
 そんなとき、池尻さんは学生時代にボランティアとして働いた施設の職員から「役割を意識して仕事をしなさい」と言われたことを思い出した。当時はピンと来なかった言葉の意味が、今は分かる。いろんな方向からのサポートが大事だと知ったからだ。
 「私の役割は、相談者を作業所やグループホームなど、いろんなサービスにつなぐこと。多様な角度から支援できるよう、多くの施設に足を運び、自分の目で確かめて紹介したい」と池尻さん。そのまなざしに、迷いはなかった。(企画推進本部 和田依子)

ページトップにもどる