連載きずな

 産経新聞西日本朝刊で連載してきた「きずな―三恵園日記」は、令和元年6月から「きずなNEWS」として模様替えし、新たにスタートします。

 事業団は、産経新聞社の社会貢献を目指して昭和19(1944)年に設立されました。社会福祉法人として、支援を必要とする人々のために幅広い活動をする「公益事業」と、障害のある人々を直接支援する「社会福祉事業」を2本柱としています。

 平成28(2016)年4月の改正社会福祉法の施行で社会福祉法人には地域における公益活動が義務付けられ、それまでより一層「地域福祉」「地域共生」を強力に推し進めるよう求められました。

 これを受け、きずなNEWSでは事業団が運営する施設の日常の表情を報告するだけでなく、施設と地域との交流、事業団の社会公益活動についても紹介していきます。

 平成22年6月からスタートした「きずな―三恵園日記」は23年10月、それまでの約1年半にわたる連載記事をまとめた「きずな-三恵園日記」として刊行され、26年1月には過去の記事から118の物語をテーマごとに編集した「障害者支援の1200日 ありがとう」として刊行されました。どちらも福祉現場の”ちょっといい話”が満載です。ご希望の方は事業団本部までお問い合わせください。

連載きずな詳細

連載きずな

【きずな「三恵園」日記】見てほしい、会心の12枚

2015年11月03日

 「おめでとう。翔太さんの絵が選ばれましたよ」
 支援員の声に、池田市立くすのき学園を利用する笹倉翔太さん(24)がはにかんだ笑顔を見せた。
 産経新聞厚生文化事業団は、運営する9つの施設の利用者が描いた絵を使ったアートカレンダーを毎年製作しているが、笹倉さんが描いた恐竜の絵が来年のカレンダーの原画に入選したのだ。
 普段は就労訓練をしている笹倉さん。恐竜が大好きで、これまでに何枚も描いてきたが、入選したことはなかった。だが、今回の絵はいつもと違い、リアルな躍動感が宿っていた。
 実は笹倉さんはこの夏、映画「ジュラシック・ワールド」を見に行った。「すごーい迫力だった!」と目を見開き、両腕を広げてその感動を伝えてくれた。

■多様な視点から審査
 カレンダーの原画を選ぶ審査員は、美術教諭や彫刻家、銀行の顧問にカメラマン、音楽家ら多彩な顔ぶれの7人。絵の評価も皆それぞれで、2度の投票を経て、289枚から1年分の12枚が選抜された。
 審査員の一人で、府立能勢高校の美術・工芸教諭、片山洋一さん()は利用者らの絵について、「感じたことがストレートに表現されている。絵の具やクレヨン以外の表現手段も指導すれば、さらにいい作品になる可能性がある」と今後に期待を寄せる。
 入選した絵は、偶然の産物ではない。利用者それぞれの人生で、表現を積み重ねた中から生まれた会心作だ。映画が笹倉さんの絵に力を与えたように、これらの絵もまた、どこかで誰かの心に響くだろう。
 カレンダーは販売中。1部千円。注文はくすのき学園(☎072・753・8558)。
                                       (企画推進本部 和田依子)

ページトップにもどる