連載きずな

 産経新聞西日本朝刊で連載してきた「きずな―三恵園日記」は、令和元年6月から「きずなNEWS」として模様替えし、新たにスタートします。

 事業団は、産経新聞社の社会貢献を目指して昭和19(1944)年に設立されました。社会福祉法人として、支援を必要とする人々のために幅広い活動をする「公益事業」と、障害のある人々を直接支援する「社会福祉事業」を2本柱としています。

 平成28(2016)年4月の改正社会福祉法の施行で社会福祉法人には地域における公益活動が義務付けられ、それまでより一層「地域福祉」「地域共生」を強力に推し進めるよう求められました。

 これを受け、きずなNEWSでは事業団が運営する施設の日常の表情を報告するだけでなく、施設と地域との交流、事業団の社会公益活動についても紹介していきます。

 平成22年6月からスタートした「きずな―三恵園日記」は23年10月、それまでの約1年半にわたる連載記事をまとめた「きずな-三恵園日記」として刊行され、26年1月には過去の記事から118の物語をテーマごとに編集した「障害者支援の1200日 ありがとう」として刊行されました。どちらも福祉現場の”ちょっといい話”が満載です。ご希望の方は事業団本部までお問い合わせください。

連載きずな詳細

連載きずな

【きずな「三恵園」日記】地域に配達いきいきと

2015年06月30日

 「いってきまーす」
 池田市の障害者支援施設「池田三恵園」(宮脇真佐恵施設長)で、男性利用者(27)の元気な声が響く。市の広報誌「広報いけだ」のポスティングに出発する前のあいさつだ。はつらつとした声とともに、表情もいきいきとしている。
■達成感もひとしお
 ポスティングの仕事は今春、市が宅配業務を委託している会社「リビングプロシード」(本社・東京)の豊中センターからもたらされた。施設では、地域生活情報紙「リビング新聞」の配達実績もあるため了承。4月号から配っている。
 「広報いけだ」は施設に束で届けられ80部を配達する。男性利用者は山本隆之支援員とともに、歩いていける近隣地区にポスティング。山本支援員は「本人のペースで仕事ができています。配り終えた後は達成感もあるようです」。働くことで就労金も入り、男性利用者は「大好きな映画のDVDを買いたい」と話す。
 配達希望者は増え続け、現在では利用者の男女数人が業務に就く。従事するうち、日々の生活面でも前向きになった。最近では、配達姿を見た地域住民から「ご苦労さま」と声をかけてもらうこともある。
■地域で生きる大切さ
 「ポスティングの仕事は業務だけではなく、地域の人たちに池田三恵園の利用者と知っていただくよい機会になります。お互いの顔が見える関係が築けることが大切」と宮脇施設長。
 新しい仕事を提供したリビングプロシード豊中センターは「就労と福祉がつながり、活力ある地域づくりになれば」と期待する。
池田市福祉部の担当者は「障害のある人が『地域で生きている』ことを実感できるように今後もサポートしていきたい。それぞれの人が自分の役割を見いだして元気に生きることを願っています」と話している。 (三宅統二)

ページトップにもどる